たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2013年04月04日

★室内でのマーキングは不安が原因(U・x・U)★

◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年4月3日号 >>

★室内でのマーキングは不安が原因(U・x・U)★

<< 環境の変化が原因かもしれない >>

犬のおしっこには二種類あります。

ひとつは余分な水分や排泄物を出すため。

そしてもうひとつはオスがマーキングをするときに使うおしっこです。

前者は人間のものと同じですが、後者はなわばりや発情期を持つ動物だけがする特別なものです。

このときのおしっこには、メスに自分の存在や力を誇示するための性ホルモンがたっぷりふくまれているので、かなりにおいがキツイのが特徴です。

また、犬がマーキングするときには後ろ脚をふだんより大きく上げ、できるだけ高い位置にかけようとします。

小型大のなかには逆立ちまでして頑張る犬もいるほどです。

これは、自分の体ができるだけ大きいと相手に知らせるため。

体が大きければそれだけ強いということになりますから、なわばりの維持にはかなり効果的で、メス犬へのアピールにもなるのです。

そこで、少しでも高いところにおしっこをかけようと必死になるのです。

オス犬にとってマーキングは絶対に欠かせない仕事のようなものです。

しかし、これを室内でやられると、たいへんなことになります。

マーキングをさせないためには去勢をすればいいとされますが、一度マーキングを覚えてしまった犬は、去勢をしたあとも続けますので、去勢はマーキングが習慣になる前にしなければなりません。

それまで一度もマーキングをしたことがないのに、突然マーキングを始めたときには、環境の変化が原因かもしれません。

同居人が増えた、引っ越したなどの出来事があると、不安な心持ちになってマーキングをすることがあります。

また、犬が飼い主よりも地位が高いと勘違いすると、室内でもマーキングを始めるので、過度に甘やかさないようにしてください。


【 コラム 】

電信柱にマーキングしても無関心な飼い主がいるようですが、近所に住んでいる人にとっては悪臭の源です。

トラブルを避けるためにも、散歩の際には水道水を入れたペットボトルを持ち歩き、愛犬がマーキングをしたところを洗い流しましょう。



~(^^)季節の変わり目! ~

人間同様、冬太りで悩むワンちゃんのために♪

★☆★ ワンちゃん用フード ★☆★

◆大型犬の体重管理に
『ロイヤルカナン マキシ ステアライズド』

過食、避妊・去勢によって適正体重の維持が難しいワンちゃんに☆

URL ⇒ http://goo.gl/gOxN9


◆中型犬の体重管理に
『ロイヤルカナン ミディアム ステアライズド』

過食、避妊・去勢によって適正体重の維持が難しいワンちゃんに☆

URL ⇒ http://goo.gl/ko2oJ


◆小型犬の体重管理に
『ロイヤルカナン ミニ ステアライズド』

過食、避妊・去勢によって適正体重の維持が難しいワンちゃんに☆

URL ⇒ http://goo.gl/MiQrZ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




【次回メルマガ予告:ネコちゃん特集】

★人の食べ物はあげてはダメなの?(=^. .^=)★  

  • Posted by ペッツプロ at 18:43Comments(0)

    2013年03月28日

    ★ボール遊びをしても喜ばない犬!?(U・x・U)★

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年3月27日号 >>

    ★ボール遊びをしても喜ばない犬!?(U・x・U)★

    << 赤系の色には反応しにくい >>

    犬はボール遊びが大好きです。

    ところが特定の色のボールを使うと、ほとんど興味を示さないことがあります。

    ボールにもともと興味を持たない犬もいますが、その色が見えにくいからです。

    以前は「犬猫は色の区別がつかず、白黒の世界のなかで生きている」といわれてきましたが、最新の研究によると、人間でいうところの色覚異常だということがわかってきました。

    哺乳類の目の中(網膜)には、色を感じるための錐体(すいたい)細胞と光の明暗を感じる桿体(かんたい)細胞という二種類の細胞があります。

    人間の場合、錐体細胞にも三種類あり、それぞれが赤、青、緑という光の三原色を強く感知します。

    ところが犬(猫も同じです)には、二種類の錐体細胞しか存在しません。

    どの色を感知しているかは明らかではありませんが、おそらく赤と緑ではないかとされています。

    つまり、犬が見ている世界は白黒ではないものの、二原色で構成されているので、人間よりもかなり再現力が低いということになります。

    しかし、赤は二原色のひとつですから、見やすいはずです。

    それなのになぜ、反応が鈍いのでしょうか。

    それは、人間に比べて犬が明るさに弱いためと考えられています。

    もともと犬は夜行性でした。

    そこで、明るいところよりも暗いところで活動しやすいように目も進化してきました。

    明るいよりも暗いほうが周囲を認識しやすいということです。

    ところが、色を感じる錐体細胞はある程度の明るさがなければ働いてくれませんから、このふたつの細胞のかねあいで色がうまく識別できるのは明け方と夕方の薄暗いときだけ。

    昼間はまぶしすぎて色を識別できないのです。

    とくに赤色はその傾向が強く、赤のボールに反応しにくいのです。


    【 コラム 】

    犬と猫は色覚異常ですが、鳥や猿、亀、エヒ、鯉、金魚などは人間と同じよつに三原色を理解しているといわれています。

    逆に、牛はまったくだめで、白黒の世界に生きています。

    人よりエビの色彩感覚が優れていると思うと不思議ですね。




    ★☆★ ワンちゃん用フード ★☆★

    ◆大型犬の体重管理に
    『ロイヤルカナン マキシ ステアライズド』

    過食、避妊・去勢によって適正体重の維持が難しいワンちゃんに☆

    URL ⇒ http://goo.gl/gOxN9


    ◆中型犬の体重管理に
    『ロイヤルカナン ミディアム ステアライズド』

    過食、避妊・去勢によって適正体重の維持が難しいワンちゃんに☆

    URL ⇒ http://goo.gl/ko2oJ


    ◆小型犬の体重管理に
    『ロイヤルカナン ミニ ステアライズド』

    過食、避妊・去勢によって適正体重の維持が難しいワンちゃんに☆

    URL ⇒ http://goo.gl/MiQrZ

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★室内でのマーキングは不安が原因(U・x・U)★  

  • Posted by ペッツプロ at 17:19Comments(0)

    2013年03月25日

    ★ご飯以外に猫草は与えるべきなの?(=^. .^=)★

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年3月24日号 >>

    ★ご飯以外に猫草は与えるべきなの?(=^. .^=)★

    << 毛玉を吐き出させる効果が期待できます >>

    ペットショップや園芸店などで市販されている「猫草 (猫の草)」はイネ科の植物。

    ネコに食べさせると胃が刺激され、毛づくろいの際に飲み込んだ毛玉を叶き出させる効果があるといわれています。

    また、ビタミンや葉酸などの栄養素が豊富に含まれているため、ネコの健康によいとの説も。

    ただ、猫草を食べなくても毛玉を吐くことはできますし、キャットフードにはネコに必要な栄養素がすべて含まれているので、ネコにとって猫草が不可欠というわけではありません。

    試しに一度与えてみて、愛猫が好むようなら用意してあげればいいでしょう。


    << ネコに有害な観葉植物に注意 >>

    猫草を食べるのは問題ありませんが、観葉植物や花の中にはネコにとって有毒・有害な成分が含まれているものもあるので十分な注意が必要です。

    最悪の場合は死に至ることも。

    ネコが誤ってかじったり食べてしまうおそれがあるので、有害な植物は家の中に置かないようにしましょう。


    ◆! ネコに有害な食物リスト !◆

    ・アロエ 

    【理由】樹液に含まれている成分が下痢や体温低下を引き起こします。

    ・ポインセチア 

    【理由】葉や茎がNG。嘔吐、下痢、皮膚炎、口内の激痛などを引き起こします。

    ・アジサイ 

    【理由】嘔吐、呼吸困難などを引き起こし、死に至ることも。つぽみが危険。

    ・トマト 

    【理由】実は無害ですが、葉や茎がNG。皮膚のかぶれを引き起こします。

    ・スズラン 

    【理由】嘔吐、下痢、腹痛、不整脈などを引き起こし、命にかかわることも。

    ・チコーリップの球根 

    【理由】皮膚がかぶれます。大量に食べると心不全を起こすことも。

    ・シクラメン 

    【理由】嘔吐、下痢、胃腸炎などを引き起こし、摂取量が多いと死に至ることも。

    ・ツツジ 

    【理由】嘔吐、けいれんなどを引き起こし、摂取量が多いと命にかかれることも。



    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★ボール遊びをしても喜ばない犬!?(U・x・U)★  

  • Posted by ペッツプロ at 18:05Comments(0)

    2013年03月21日

    猫は1日何回食事を与えるのがいいの?(=^. .^=)

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年3月20日号 >>

    ★今週22日金曜日は♪ポイント最大10倍のニャンニャンデー★

    0:00よりスタートです!お見逃しなく(☆▽☆)

    猫は1日何回食事を与えるのがいいの?(=^. .^=)

    << 年齢によって食事の回数を変えます >>

    年齢や体重によって必要なカロリーが異なるので、幼猫用、成猫用、老猫用など
    成長段階に合わせたフードを利用します。

    食事の回数もネコの年齢などにより変わります。

    子ネコなら1日3~4回、成猫は2回、老猫は体調や食欲に応じて3~4回が目安。

    また、授乳中の母ネコは食事量が増えるので1日3~4回に分けて与えます。

    食事は毎日同じ時間に与えましょう。


    << 適量を数回に分けて与えましよう >>

    ネコはもともとネズミや鳥などの小動物を1匹捕まえたら食べ、また新しい獲物
    を捕まえては食べるというスタイルで生活していました。

    このためネコは一回の食事で少しの量しか食べません。

    一度にたくさんの量を与えると消化不良をおこしたり、おなかがいっぱいになる
    と食べるのをやめ、またしばらくしたら食べるというちょいちょい食べの原因にも。

    ネコの体にも衛生的にもよくないので、1日に必要な量を少量ずつ分けて与える
    ようにしましょう。

    愛猫が1回に食べきれる量をはかって与えるのでもいいでしょう。

    なお、ネコは病気にかかったり年を取ると、ガクッと食欲が落ちてしまいます。

    こうしたときのために、愛猫が喜んで食べるワンランク上の食べ物を知っておく
    ことも大切です。


    【 食事内容と回数は年齢によってかえて 】

    ■幼猫

    栄養価の高い幼猫用フードを利用。

    生後6カ月までは、1日3~4回に分けて与え、それ以降は1日2回でOK。

    ■成猫

    ネコの成長に合わせ、生後1年くらいを目安に成猫用フードに切り替えます。

    食事の回数は1日2回にします。

    ■老猫

    肥満にならないよう低カロリ一の老猫用フードを1日3~4回に分けて与えます。

    新鮮な水を常にたっぷり用意して。



    【次回メルマガ予告:ネコちゃん特集】

    ★ご飯以外に猫草は与えるべきなの?(=^. .^=)★

    お店ページ:http://www.probeauce.jp/  

  • Posted by ペッツプロ at 21:56Comments(0)

    2013年03月18日

    お風呂のあと床を転げまわるワンちゃん?!(U・x・U)

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年3月17日号 >>

    ★お風呂のあと床を転げまわるワンちゃん?!(U・x・U)★

    << こまめに水洗いしてにおいを残しやる >>

    ほとんどの犬は、生まれつき泳ぎが得意。

    そのため、猫ほど水を嫌いません。

    とくにコッカースパニエルやレトリバーなどの犬種は水遊びが大好きなので、大型犬でもお風呂へ入れるのは比較的楽です。

    それに対し、柴犬などの日本犬はお風呂があまり好きではなく、苦労するようです。

    ところが、お風呂から出たとたん、床やじゅうたん、ときには庭などで転げ回り、あっという間に体を汚くしてしまう犬がいます。

    飼い主は「せっかくきれいにしたの」と落胆しますが、犬にとって風呂上がりは決して気持ちいい状況ではありません。

    それは、シャンプーや石けんのにおいが全身から漂っているため。

    犬の嗅覚は鋭いため人間にはほのかないいにおいでも、犬にとってはくさくてたまらないのです。

    また、犬にとって自分のにおいは身分証明書のようなもの。

    においがなければ他の仲間に自分が自分であることを伝えられませんから、重大な問題なのです。

    そこで、犬は自分のにおいが染みついている床やじゅうたん、庭などで転げ回り、犬にとって大切で快適な自分のにおいを全身につけようとするのです。

    自分のにおいを取り戻すのが目的ですから、きれいにすればするほど、この行動は激しくなります。

    そのたびにお風呂に入れるという神経質な飼い主もいるようですが、それではいたちごっこです。

    シャンプーをたっぷり使って犬のにおいをすべて消そうとするのではなく、こまめに軽く水洗いしてにおいを残してやると、転げまわる回数はへるはずです。

    シャンプー後はただちにタオルで体をふいてやり、ドライヤーで乾かし、犬を自由にさせなければいいのです。


    【 コラム 】

    愛犬がお風呂嫌いで困っている場合は、お風呂の温度をあげてみましょう。

    ブリーダーや獣医の中には「お風呂の温度は30℃以下に」と言う人もいますが、35℃以下では冷たすぎるでしょう。

    適正温度は40℃前後がいいようです。



    【次回メルマガ予告:ネコちゃん特集】

    ★猫は1日何回食事を与えるのがいいの?(=^. .^=)★  

  • Posted by ペッツプロ at 17:20Comments(0)

    2013年03月14日

    他の犬のおしっこをかぐのは相手の強さを確かめている

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年3月14日号 >>

    ★他の犬のおしっこをかぐのは相手の強さを確かめている(U・x・U)★

    << 犬種や性別、年齢も判断している >>

    犬と一緒に散歩をしていると、電信柱や草むらなどをかぎまっくって、なかなか進まないことがあります。

    他の犬のおしっこ(マーキング)のにおいをかぎ、自分のなわばりが荒らされていないかどうかを確認しているのです。

    しかし、おしっこのにおいをかいで何がわかるのでしょうか。

    犬がなわばりを誇示するときにするおしっこをマーキングといい、そのなかには性ホルモンやフェロモンがたっぷりとふくまれています。

    私たち人間にとってはくさいおしっこですが、犬たちにとっては名刺と同じ。

    それをかぐと、犬種や性別はもちろん、体の大きさや性成熟度、年齢、そして身体的強さまでわかるといわれています。

    通常、犬はマーキングの上からマーキングをして、自分のなわばりを誇示しますが、自宅の近くにもかかわらず、においをかいだだけでスタスタ行ってしまう犬もいます。

    これは、そのにおいの主が圧倒的に強いということ。

    ケンカをしても絶対に勝てないとわかっているので、無駄な争いを避けようとしているのです。

    マーキングは犬にとって挨拶のようなものですから、飼い主には当然またはやむを得ない行為と考える人が多いようです。

    しかし、犬嫌いにとってはただの不潔な行為で、町を汚しているとしか思えません。

    門柱や家の前に止めた車などにマーキングされて怒りを感じる人もいます。

    マーキングを完全にやめさせるのは困難ですが、していいところと悪いところを教え込むのは可能です。

    他人の家などでマーキングをしようとしたら、リードを強く引いて「そこでしてはいけない」と伝えること。

    ただし、迷惑がかからないところでマーキングをしようとしたら、待ってやりましょう。


    【 コラム 】

    フェロモンといえば交尾の前に異性を引き寄せるための性フェロモンが有名ですが、危険に遭遇したときに放出して仲間にそれを知らせる警報フェロモンや、仲間を集合させる指令を出す集合フェロモン、巣へ帰るために利用する道しるべフェロモンなども存在します



    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★お風呂のあと床を転げまわるワンちゃん?!(U・x・U)★  

  • Posted by ペッツプロ at 18:36Comments(0)

    2013年02月21日

    クラクションなど特定の音におびえるのはトラウマが原因

    ☆☆明日22日は毎月恒例のポイント最大10倍のニャンニャンデーです☆☆

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年2月20日号 >>

    クラクションなど特定の音におびえるのはトラウマが原因(U・x・U)

    << 小さな音で慣らしてやる >>

    ふだんはおとなしくていい子なのに、散歩中に車のクラクションが聞こえたとたんに暴れ出したり、うずくまって動かなくなってしまう犬がいます。

    こうなった理由は、条件反射と考えられます。

    車にひかれたことがあったり、ひかれそうになった犬は、そのときに聞いたクラクションと、体の痛みや恐怖を関連づけて、「プーッ」という音を聞いた途端に体が反応してしまうのです。

    痛みや恐怖体験が音と直接関係ない場合もあります。

    たとえば、ひどく叱られたときに、飼い主がちょうど掃除機をかけていたとすると、掃除機の音と叱られたという記憶が関連づけられ、掃除機の音にひどくおびえることがあります。

    また、掃除機の音そのものが怖い犬も多いようです。

    こんなときは、その音に慣れさせることが大切です。

    犬がいやがる音をICレコーダーなどに録ってきて、寝床でしリラックスしているときなどに小さい音で聞かせます。

    そしてボリュームを大きくしていき、その音に慣らします。

    嫌いな音を聞かせながらある程度その音に慣れてきたら大好きなおやつを与え、「この音が聞こえると、いいことが起きるんだ」と教え込むのもいい方法です。

    散歩の途中でクラクションが聞こえたとき、掃除機をかけるときにおやつを与えるのも有効です。

    ただし、動かなくなった犬に対し「大丈夫だよ。私がついているからね」と声をかけたり覆いかがさるようにして保護する姿勢をとるのは逆効果になる場合があります。

    声かけをすると恐怖感が倍増し、悪いほうへ条件付けされ、いつまでもその音に慣れなくなってしまいます。


    【 コラム 】

    救急車や消防車のサイレン(ピーポーではなくウーウ一)が聞こえてくると、それに反応して遠吠えを始める犬がいます。

    これは、サイレンの音と遠吠えの周波数が近いために起こる現象です。

    また、一般的に犬は花火や雷など、突然の大きな音は苦手なようです。



    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★迷子になっても家に戻ってこられる犬の生態とは(U・x・U)★  

  • Posted by ペッツプロ at 19:17Comments(0)

    2013年02月18日

    ★もし子ネコを拾ってしまったら(=^. .^=)★

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年2月17日号 >>

    ★もし子ネコを拾ってしまったら(=^. .^=)★

    ネコ好きとして、捨てネコや野ネコを放っておけない気持ちはよくわかります。

    ましてや愛らしい子ネコだったらなおさらです。

    でも、もしあなたがすでにネコを飼っているのなら、ちょっと待ってください。

    こうしたネコは一見健康そうでも、寄生虫や感染症の病原体を持っている可能性が少なくありません。

    飼いネコにうつる危険性がありますから、家に連れて帰るのは避けたほうが無難です。

    また、あなたを通してうつるおそれもあるので、できれば直接子ネコに触らないほうがベター。

    ネコを飼っていない友人にお願いして動物病院に連れていってもらいましょう(飼いネコがいない場合も、まずは動物病院へ連れていきましょう)。

    検査の結果問題なしと判明したら、家に引き取っても大丈夫です。

    子ネコの週齢に合わせて子ネコ用ミルクや離乳食などを与えてください。


    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★クラクションなど特定の音におびえるのはトラウマが原因(U・x・U)★


    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………




    購読希望をされる方はこちら(^^) ↓↓↓

    http://www.probeauce.jp/SHOP/mailmag.html

    ◇完全無料!毎週水曜&日曜午後7時頃の配信です◇  

  • Posted by ペッツプロ at 17:40Comments(0)

    2013年02月14日

    ネコは人間の言葉を理解できる?(=^. .^=)

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年2月13日号 >>

    ネコは人間の言葉を理解できる?(=^. .^=)

    【ネコの知能は人間の2歳児程度】

    ネコと私たち人間の脳を比べると、基本的な構造はほとんど変わりません。

    ただ、記憶や思考を司る大脳新皮質は人間のほうがはるかに発達しています。

    人間が言語能力が高く、複雑な思考や学習ができるのはこのためです。

    ネコの知能レベルは人間の2歳児程度だと推定されています。

    人間の言葉もある程度理解していて、特に「ごはん」「ダメ」といった日常的に使われる短い言葉にはよく反応します。

    ただ、言葉の意味そのものがわかっているわけではありません。

    「ごはん」という言葉の音やリズム、アクセントなどと、その言葉を発した飼い主の行動を結びつけ、"ごはん=食べ物がもらえる"と理解しているのです。

    また、ネコは自己学習能力が優れています。

    教えていないのにネコがドアハンドルを押し下げてドアを開けるようになった… というような 、経験はありませんか?

    ネコは飼い主の行動を見ているうちにドアの開け方を覚えてしまったのです。

    ネコの観察眼の鋭さと学習能力の高さはあなどれませんよ。


    【ネコもイヌと同じように芸ができる?】

    ネコもイヌのように「おすわり」「おいで」などの芸を覚えさせることはできます。

    ただし、イヌに教えるよりも根気が必要です。

    これは群れで暮らすイヌと単独生活をするネコの習性の違いによるもので、頭のよしあしとは無関係。

    実際、知能自体はイヌもネコもそれほど変わりません。

    イヌはリーダーである飼い主にほめられるのが嬉しくて芸を覚え、最終的にはごほうびがなくても指示に従うようになります。

    一方ネコは誰かの指示に従って行動する習性がないため、芸をするのも気分しだいというわけなのです。


    ★ネコに芸を教える★

    好物を鼻先に見せ、それを追わせる形で望む姿勢に誘導するのがコツ。

    できたらほめて好物を与えると芸をおぼえるようになるかもしれません。



    【次回メルマガ予告:ネコちゃん特集】

    ★もし子ネコを拾ってしまったら(=^. .^=)★


    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………  

  • Posted by ペッツプロ at 18:33Comments(2)

    2013年02月12日

    トイレを失敗するのは住みかとトイレが近すぎる可能性が

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年2月10日号 >

    ★トイレを失敗するのは住みかとトイレが近すぎる可能性が(U・x・U)★

    << 本能的ににおいを嫌っている >>

    トイレのしつけは、犬を飼ううえでもっとも大切なことのひとつです。

    完全な室内犬以外は、散歩の途中で排便をすることが多いようですが、なかには外では排便や排尿をせず、しかも、決められたトイレ以外の場所を汚す犬もいます。

    どうしてもトイレで排便・排尿をしない場合、犬がトイレの場所を嫌っていることが考えられます。

    たとえば、寝床の近くにトイレを置いていませんか。

    野生時代の犬は洞窟などをねぐらにしていました。

    そこで排便・排尿をするとにおいがこもり、衛生状態も悪くなるため、洞窟から少し遠い場所でするのが習慣でした。

    つまり、犬にとって自分の住みかとトイレがあまりにも近すぎるのは、本能的に受け入れられないのです。

    トイレを遠くにしても失敗を繰り返すときは、そのたびに注煮してください。

    ただし、おしっこやウンチが床にあるのを見つけてから注意するのでは遅すぎます。

    排尿や排便をしているときに注意すること。

    遅くても、終わった瞬間にしてください。

    注意のしかたは、物差しで床を叩いたりして、犬が驚くような音を立てる方法がいいでしょう。

    他の場合と同様に、怒るのは逆効果になります。

    注意をしてからトイレヘ連れて行けば、定められた場所で排尿や排便をするようになるはずです。

    いずれにしても、室内飼いでトイレのしつけができない放し飼いが原因ですので、ハウスに隔離し、定期的にハウスから出したりトイレをさせ、しばらくしたらハウスにしまうということを繰り返すことで習慣づけます。


    【 コラム 】

    生後2カ月くらいからトイレのしつけを始める飼い主が多いようですが、このときの子犬は人間でいうとまだ3歳児くらい。

    この歳ならトイレを失敗しても当然と考え、あせらず気長に教え込んでください。

    飼い主がイライラすると、かえって覚えにくくなります。



    【次回メルマガ予告:ネコちゃん特集】

    ★ネコは人間の言葉を理解できる?★


    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………  

  • Posted by ペッツプロ at 18:19Comments(0)

    2013年02月07日

    チャイムが鳴ると吠えるのは単なる条件反射(U・x・U)

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年2月6日号 >

    チャイムが鳴ると吠えるのは単なる条件反射(U・x・U)

    << 犬自身もなんで吠えているのかわからない >>

    玄関のチャイムが「ピンポン」と鳴ると、必ず吠える犬がいます。

    最初は「お客様が来たのがよくわかって便利」と思っていても、それが毎回になると、やかましく感じるでしょう。

    なんとかやめさせたいと思っている飼い主は多いようですが、どんな条件付けをすればやめさせられるのかわからず、途方に暮れているケースも多いようです。

    ロシアの生理学者パブロフは、犬にべルの音と同時ににエサを繰り返し与えると、ベルが鳴っただけで唾液を分泌するようになることから「条件反射」を発見しましたが、玄関のチャイムが鳴ると吠えるのも条件反射の一種です。

    最初は「誰か来たぞ」という警戒心から吠えていた犬も、それが何回も続いたことによって、自分でもなぜ吠えるのかわからないのかもしれません。

    吠えることによって興奮も高まっているため、叱るとますます大きな声で吠え、ときにはお客様に飛びかかることも。

    犬嫌いの人にとって、これほどの恐怖はありません。

    興奮させずに吠えるのをやめさせるには、二人がかりの訓練が必要です。

    まず一人がチャイムを鳴らします。

    「ピンポン」と鳴って犬が吠え出しても、それを完全に無視します。

    無視は、犬にとって、叱られるよりつらいお仕置きなのです。

    しばらくして吠えるのをやめたら、ごほうびを与えるか頭をなでてやりましょう。

    チャイムが鳴ると吠えながら玄関へ走っていく場合は、ドアを開けずに無視します。

    これを何度も繰り返すうちに、「チヤイムが鳴っても、吠えたり走っていかなければごほうびがもらえる」と学習します。

    つまり、逆の条件反射が完成するというわけです。


    【 コラム 】

    条件反射とは、反射と無関係な刺激を繰り返し与えることで、その刺敵だけで反射が起こるようになる現象のことをいいます。

    犬にエサを与えるときに特定の音を必ず聞かせていると、その音を聞いただけでヨダレを流すようになります。



    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★トイレを失敗するのは住みかとトイレが近すぎる可能性が(U・x・U)★


    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………

    ★☆★ ワンちゃん お風呂グッズ ★☆★

    ◆『ゾイック (ZOIC) パピードールシャンプー 350ml』

    子犬や子猫、皮膚の弱い成犬・成猫にお使い頂けます☆

    URL ⇒ http://goo.gl/6n5DN


    ◆『ゾイック (ZOIC) 老犬用 フォーム シャンプー 200ml』

    低刺激アミノ酸ベース。デリケートな皮膚、被毛をいたわります☆

    URL ⇒ http://goo.gl/ZraaW


    ◆『キンペックス ハッピー&バスタイム ペット用入浴液』

    においの元を浮かせて落とすペット用の入浴液☆

    URL ⇒ http://goo.gl/dSgf2

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

  • Posted by ペッツプロ at 19:37Comments(3)

    2013年02月04日

    犬に会うと「フーッ、シャーッ」といって体をふくらませるのは?

    ◆ ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年2月4日号 >

    ★犬に会うと「フーッ、シャーッ」といって体をふくらませるのは?(=^. .^=)★

    << 自分を大きく見せて相手を威嚇 >>

    イヌに慣れていないネコや怖がりのネコがよくこんなふうにしますが、これはイヌに対する威嚇です。

    このときのネコは四肢を伸ばして背中を丸め、しっぽを立てて背中としっぽの毛を逆立てます。

    こうしてできるだけ自分を大きく見せ、柏手に脅威を与えようとするのです。

    また、このときネコの体はイヌに対して横を向いているはず。

    これは正面を向いているより体が大きく見えるからなのです。

    「オレは強いんだぞ。逃げたほうがいいぞ!」といっているのです。


    << 内心は 「怖いよ…」とビクビク >>

    一見すると戦う気滴々に見えますが、実はこのときのネコは「怖いよ」「逃げたいよ」という気持ちのほうが強いのです。

    これは耳を見ればよくわかります。

    攻撃モードに入ったときは耳を横に倒しますが、この状況では耳を後ろに伏せているはず。

    微妙な違いですが、本音では怖がっている証拠です。

    ちなみにネコが横向きの姿勢を取るのは、いざというとき逃げるのに都合がいいからという理由もあります。

    要するにネコは内心ビクビクしながらイヌに対して虚勢を張っているだけなのです。

    イヌがちょっかいを出してきて追いつめられれば反撃しますが、自分から攻撃をしかけるつもりは毛頭ありません。



    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★チャイムが鳴ると吠えるのは単なる条件反射(U・x・U)★

    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………

    本メールは、ペッツプロをご利用頂いたお客様で「お知らせを受け取る」に、
    設定されているお客様へ送信しております。

    ※配信停止方法は『メルマガ配信停止について』をご確認ください。
    ※本メールに返信されても返答できないことがございます。
    ※メールのお問い合わせ
     ⇒ http://goo.gl/rPkqF


    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    ◇==メルマガ配信停止について========================================◇

    ※配信停止をご希望のお客様は、下記URLより『配信解除はこちら』へ配信解除メールアドレスをご入力ください。

    http://goo.gl/tkrcr


    配信停止の手順を行ってもメールが配信される場合は、
    下記の連絡先までメール又は、お電話にてご連絡をお願い致します。

    :メールのお問い合わせ⇒ http://goo.gl/rPkqF
    :お電話のお問い合わせ⇒ 053-581-7581
    ◇=================================================================◇

    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


    ◇==売れ筋ランキング================================================◇

    ┌──┐ユーカヌバ 7歳-10歳用 シニア 小型犬種 超小粒 1.5kg
    │1 │高齢犬の健康維持にお役立てください☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/1000815.html
    └──┴───────────────────────────────

    ┌──┐ロイヤルカナン FHN-WET 12ヵ月齢までの子猫用 85g×12個セット
    │2 │本来の抵抗力を保つ栄養バランスを考慮して作られています☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/1100054.html
    └──┴───────────────────────────────

    ┌──┐ロイヤルカナン FHN インドア +7 3.5kg
    │3 │高齢期の猫のために、リンの含有量を適切に調整☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/2116227.html
    └──┴───────────────────────────────

    ┌──┐ロイヤルカナン キトン (36) 2kg
    │4 │成長期の消化吸収性、歯石の沈着にも配慮☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/1000009.html
    └──┴───────────────────────────────

    ┌──┐ユーカヌバ 成犬 お腹すこやかに 成犬用・全犬種用 2.1kg
    │5 │主原料は消化性が高くお腹にやさしい米とチキンです☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/1000162.html
    └──┴───────────────────────────────

    ┌──┐ユーカヌバ 1歳-6歳用 ラム&ライス 健康維持用 中粒 13.5kg
    │6 │タンパク質、脂肪、線維質が理想的なバランスで配合☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/1000671.html
    └──┴───────────────────────────────

    ┌──┐ロイヤルカナン ミニチュア シュナウザー 成犬用 3kg
    │7 │美しい毛ヅヤの維持と皮膚の健康維持をサポート☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/1001075.html
    └──┴───────────────────────────────

    ┌──┐ロイヤルカナン エクシジェント 35/30 味わい 400g
    │8 │食感や味わいにこだわりが強い猫にも満足☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/1000014.html
    └──┴───────────────────────────────

    ┌──┐7歳以上用 ユーカヌバ キャット シニア猫用 1kg
    │9 │7歳以上の成猫のための、プレミアム・キャットフード☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/1000077.html
    └──┴───────────────────────────────

    ┌──┐スーパーゴールド ネオ 成犬用 15kg
    │10 │機能性素材を豊富に加えた贅沢なスーパープレミアムフード☆
    │ 位│⇒ http://www.probeauce.jp/SHOP/1000740.html
    └──┴───────────────────────────────


    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  

  • Posted by ペッツプロ at 17:53Comments(2)

    2013年01月31日

    ネコって他の動物と仲良くできるの?(=^. .^=)★

    ◆ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年1月30日号 >

    ★ネコって他の動物と仲良くできるの?(=^. .^=)★

    << 生後3~9週に触れ合う機会を作って >>

    ネコは生後3~9週の「社会化期」に接触した相手に対して愛着を持ちます。

    その相手とはネコに限りません。

    人間はもちろん、イヌ、鳥、ハムスター、ウサギといった異なる種との間にも愛
    情のつながりを形成できるのです。

    そしてこの愛着は一生残り、成猫になってからも仲よく接することができます。

    逆にいうと、ネコとほかの動物を一緒に飼いたいのであれば、生後3~9週の間に
    その動物と触れる機会を設ければいいわけです。

    特に小動物や烏などネコの獲物になるものについては、この時期を過ぎると慣れ
    させるのが難しくなります。


    【 小動物や鳥を飼うときの注意点 】

    ・フェレット
    相性は比較的悪くないものの、遊びが過ぎてケガをさせる危険も。

    ・ウサギ
    一緒にする場合は監視が必要。特に子ウサギは獲物になる危険が。

    ・鳥
    ネコはジャンプ力があるので高い場所に置いても危険。別室に置くのが◎。

    ・ハムスター
    本来はネコの獲物となるので注恵が必要。同じ部屋でケージから出すのはNG。

    ・カメ 獲物ではないので関心を示しません。カメのほうもネコには無関心。



    【次回メルマガ予告:ネコちゃん特集】

    犬に会うと「フーッ、シャーッ」といって体をふくらませるのは?(=^. .^=)

    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………  

  • Posted by ペッツプロ at 13:47Comments(0)

    2013年01月28日

    ★散歩中に他の犬に吠えるのは社会性の欠如から★

    ◆ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年1月27日号 >

    ★散歩中に他の犬に吠えるのは社会性の欠如から(U・x・U)★

    << トラウマが原因のこともある >>

    散歩の時間はどの家でもだいたい同じようで、あちこちで犬の散歩と出会います。

    犬好き同士ですから、初対面で会話が弾むこともしばしば。

    こうした出会いを楽しみにして散歩をしている人も少なくないようです。

    しかし、なかには誰にも出会わないことを願っている飼い主もいます。

    その理由を聞いてみると「他の犬と出会うと吠え出すから」と答える人が多いのです。

    犬が他の犬に対して吠えるのにはいくつか理由が考えられますが、もっともポピュラーなのは緊張しているためです。

    犬はもともと群れで行動していた動物です。

    しかし、飼い犬のなかには生まれてすぐ親や仲間と引き離され、一匹で育ったという犬も少なくありません。

    そうした犬は社会勉強をする機会がなかったので、他の犬と出会ったときにどう対応をすればいいのかわからず、緊張して、つい吠えてしまうのです。

    もうひとつ考えられるのはトラウマです。

    子犬のころ、他の犬に攻撃されて痛い思いをした経験があると、それがトラウマとなって他の犬に極端な恐怖心を持ち、やたら吠えるクセがつくことがあります。

    このとき「こら、やめなさい」などと叱ると、不安と恐怖が増して、さらに吠えるようになってしまいます。

    そんな犬の場合、他の犬が近づいてくるのが見えたら、飼い主は「おすわり」と命じましょう。

    おすわりは相手の犬に安心感を与えるため、向こうから吠えたり攻撃してくることはまずありません。

    そして、吠えずに犬をやり週ごすことができたら、しっかりとほめてやります。

    すると、犬は「おすわりしておとなしくしていればほめてもらえる」と学習します。


    【 コラム 】

    他の犬が近づいてきて興奮し、愛犬が逃げてしまう場合があります。

    そんなときには、近くの役所や、保健所などに問い合わせて、保護されていないかどうかを確認しましょう。

    保護期間には限りがあるため、放置しないでください!!



    【メーカー別売り上げランキング】
    ◇ドッグフード◇

    1位:ユーカヌバ http://goo.gl/mWNx6

    2位:ロイヤルカナン http://goo.gl/IYa6k

    3位:森乳サンワールド http://goo.gl/39lQq

    4位:アイムス http://goo.gl/v1QBD

    5位:ホリスティックレセピー http://goo.gl/Z8frO




    【次回メルマガ予告:ネコちゃん特集】

    ★ネコって他の動物と仲良くできるの?(=^. .^=)★

    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………  

  • Posted by ペッツプロ at 12:05Comments(0)

    2013年01月24日

    おもらしは「服従しています」という思いから?!(U・x・U)

    ◆ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年1月23日号 >

    ★おもらしは「服従しています」という思いから?!(U・x・U)★

    << 飼い主の愛情を得ようとしている >>

    犬を飼ううえで、吠え声とともに気になるのは「におい」です。

    最近はハイテク技術を使ったトイレなども出ているので、以前よりはにおいの問題は減りましたが、どうしても防ぐことができないのが「おもらし」です。

    おもらしというと、子犬や老犬をイメージするかもしれませんが、犬の場合、体力や知力にまったく間題のない成犬でも、おもらしををすることがあります。

    おもらしをしてしまうタイミングには、およそ二つあります。

    ひとつは、恐ろしい思いをしたとき。

    たとえば飼い主にひどく怒られたり、散歩中に自分より大きな犬と遭遇して威嚇されたときにおもらししてしまうことがあります。

    これは、「あなたのほうが地位が上と認めるから、危害を加えないで」という気持ちの表れです。

    人前や別の犬の前でおもらしするのは、犬にとっても屈辱です。

    それをあえてすることによって「自分はこんな情けないヤツなんです。ケンカをしかける気持ちなんてありません」と伝えようとしているのです。

    もうひとつのおもらしは、うれしいときに起きます。

    恐ろしいときはなんとなく理解できるけれど、なぜうれしいときにおもらしを・・・と思いますね。

    その理由は恐ろしいときと同じです。

    「出来が悪い子ほどかわいい」という言葉がありますが、犬はおもらしすることによって「出来が悪い」「ダメなヤツ」を演出し、飼い主のあなたの愛情をさらに得ようとしているのです。

    よかれと思ってやっていることですから、怒るのは禁物です。

    尿を拭き取るときは、文句を言わず黙ってやりましょう。

    「おもらししそうだ」と感じたときには、黙ってトイレヘ連れて行くようにします。


    【 コラム 】

    犬の散歩をするときに忘れてはならない持ち物があります。

    そのひとつがビニール袋。

    愛犬がウンチをするとスコップで埋めてしまう飼い主もいるようですが、それはマナー違反。

    ウンチは必ずビニール袋へ入れて持ち帰りましょう。



    ★☆★ わんちゃんのお散歩グッズ ★☆★

    ◆『岡野製作所 蓄光フットリード』

    暗闇でフットマークが浮かびあがります(^^)☆

    URL ⇒ http://goo.gl/GQ4YH


    ◆『岡野製作所 蓄光フットハーネス』

    犬用のハーネスです。暗闇でフットマークが浮かびあがります(^^)☆

    URL ⇒ http://goo.gl/fipEi


    ◆『東京ペット商事 TPS ソフト』

    メッシュ式の覗き窓があり、中の様子が見られるようになっています☆

    URL ⇒ http://goo.gl/vNRzf

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★散歩中に他の犬に吠えるのは社会性の欠如から(U・x・U)★


    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………  

  • Posted by ペッツプロ at 12:56Comments(0)

    2013年01月21日

    親ネコの子殺しってホントにあるの?(=^. .^=)

    ◆ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年1月20日号 >

    (★0★)v明日22日はポイント最大10倍のニャンニャンデー(=^. .^=)


    ★親ネコの子殺しってホントにあるの?(=^. .^=)★

    << 強い子の遺伝子を残そうとする動物の本能 >>

    ネコは母性本能がとても強い動物です。

    母ネコは本来どんなことをしてでも子ネコを守ろうとしますが、ときには自分の子どもを殺してしまうこともあります。

    もっとも多いのは、生きる力のない弱い子ネコを殺すケース。

    残酷なようですが、強い子孫を残すための野生の本能なのでしょう。

    また、ほかのネコに攻撃された場合、そのネコが去った後も高ぶった神経を抑えきれず、自分の子どもに攻撃を向けてしまうことも。

    このほか、出産のための適当な巣が見つからずストレスが高じたときや母ネコが極端な栄養失調の状態にあるときなども、子ネコを殺して食べてしまうことがあります。


    << オスが子ネコを殺すのはごくまれ >>

    基本的にオスネコが生まれたばかりの子ネコに関心を示すことはほとんどありません。

    ただ、ごくまれにオスが子ネコを殺してしまうことがあります。

    理由はよくわかっていませんが、子ネコの大きさや形が獲物としている小動物の姿に似ているため、狩猟本能が刺激されるという説も。

    また、トラなどの大型のネコ科動物では、自分の遺伝子を残すためにほかのオスの子どもを殺し、メスを再び発情させるという行動が見られます。

    オスネコもこれと同じ理由から子ネコを殺すのかもしれません。


    【 母ネコの場合 】

    ・弱い子ネコを淘汰 
    生きる力の弱い子ネコの存在によって自分やほかの子ネコが危険にさられるのを避けるために殺すことも。野生の本能によるものです。

    ・誤って攻撃 
    ほかのネコに攻撃されると、母ネコは子ネコを守るために戦います。ただその攻哩をそばにいる子ネコに向けてしまうことがまれにあります。

    ・母ネコのストレス 
    適当な巣が見つからないなど、出産のストレスから子ネコを殺してしまったり、極端な栄養失調のために、子ネコを殺して食べてしまうことも。 

    【 オスネコの場合 】

    ・狩猟本能が刺激されて 生まれたばかりの子ネコの大きさや形は、ネコが獲物とする小動物によく似ているためオスの狩猟本能が刺激され、殺すのではないかといれわています。

    ・メスを再び発情させるため どの動物も子孫を残すという本能は強いもの。オスは自分の遺伝子を残すために子ネコを殺し、メスを再び発情させようとしているとする説もあります。



    ★☆★ ペットのお手入れ用品 ★☆★

    ◆『ゾイック(ZOIC) パピードール シャンプー 350ml』

    子犬や子猫、皮膚の弱い成犬・成猫に☆

    URL ⇒ http://goo.gl/TSpGy


    ◆『清水電機工業 スピーディック バリカン DSC-8 レガート』

    軽くてパワーのあるプロフェショナルクリッパー☆

    URL ⇒ http://goo.gl/fipEi


    ◆『ペット用爪きり ギロチン ネイルクリッパー』

    独特なカーブ状で切りやすく、簡単に爪をカット☆

    URL ⇒ http://goo.gl/P863A

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★おもらしは「服従しています」という思いから?!(U・x・U)★  

  • Posted by ペッツプロ at 11:43Comments(0)

    2013年01月17日

    ★ネコ同士が取っ組み合いをするのは何故?(=^. .^=)★

    ◆ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年1月13日号 >

    ★ネコ同士が取っ組み合いをするのは何故?(=^. .^=)★

    << 成長にしたがって遊びが複雑化 >>

    子ネコたちが取っ組み合いをしていても、ケンカではないので心配ご無用。

    これは子ネコの成長に欠かせない、大切な遊びなのです。

    子ネコは生後3週を過ぎたあたりから、きょうだいネコと活発に遊ぶようになります。

    最初はじゃれあう程度ですが、しだいに複雑かつ激しいものに変化。

    実は遊びに使われる基本的動作は決まっていて全部で8種類あります。

    子ネコの成長にしたがって発達していくのです。

    すべての動作をマスターするのは生後7週ごろ。

    子ネコたちは2、3匹で遊び、ときにはヒートアップし過ぎて本気になることも。

    でも、こうして自分と相手の痛みの程度を知り、力の加減を学んでいくのです。


    << 身のこなしや狩の仕方を学びます >>

    子ネコはきょうだいと遊ぶ中で、ネコとしての身のこなしやネコ同士のコミュニケーション方法などを学びます。

    また、追いかける、忍び寄る、飛びつく、急所である首筋をかむといっ た動作はいずれも狩りに必要なもの。

    子ネコたちは遊びを通して狩りの能力を身につけるのです。

    さらに体を動かすことで筋肉が発達するほか、中枢神経の成熟などが促されるという効果も。

    生後2ヶ月くらいまでは母ネコやきょうだいネコから離さずにたっぷり遊ばせてあげることが大切です。


    【 子ネコは遊びから身のこなしを学ぶ 】

    ・ひっくり返り
    ほかのネコを遊びに誘う合図。あおむけになり前足と後ろ足で宙をかきます。21~23日齢ころに出現。

    ・立ち上がり
    転がるネコのそばで後ろ足で立ち上がるよな姿勢をとります。

    ・横歩き
    32日齢ごろに出現。横向きになって相手に近づき、相手の周りを回ります。敵対するネコから離れる動作。

    ・追跡
    追いかけあってはケンカをする遊びで38~41日齢ごろに出現。この段階では追いかけっこのみで終了。

    ・直立姿勢
    35日齢ごろひら出現。座った状態から後ろに体重を移し、後ろ足を伸ばして直立歩行の状態で静止します。

    ・急襲
    33~35日齢ごろに出現。体勢を低くしてタイミングをはかり、突然相手の前に飛び出します。狩りの動作。

    ・水平飛び
    43~46日齢ごろに出現。相手に対し横向きで、背中を若干反らし、しっぽを持ち上げて床からら跳ねあがります。

    ・対決
    48日齢ころに現れます。2匹で向かい合い、座って前傾姿勢を取ります。お互いにネコパンチを繰り出します。



    ★☆★ ペットのお手入れ用品 ★☆★

    ◆『ゾイック(ZOIC) パピードール シャンプー 350ml』

    子犬や子猫、皮膚の弱い成犬・成猫に☆

    URL ⇒ http://goo.gl/TSpGy


    ◆『清水電機工業 スピーディック バリカン DSC-8 レガート』

    軽くてパワーのあるプロフェショナルクリッパー☆

    URL ⇒ http://goo.gl/fipEi


    ◆『ペット用爪きり ギロチン ネイルクリッパー』

    独特なカーブ状で切りやすく、簡単に爪をカット☆

    URL ⇒ http://goo.gl/P863A

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




    【次回メルマガ予告:ネコちゃん特集】

    ★親ネコの子殺しってホントにあるの?(=^. .^=)★


    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………  

  • Posted by ペッツプロ at 12:26Comments(0)

    2013年01月15日

    飼い主にマウンティングは絶対許さないこと!

    ◆ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年1月13日号 >

    ★飼い主にマウンティングは絶対許さないこと!(U・x・U)★

    << 叱らずに無視するのがいい >>

    犬が何かにしがみつき、腰を振ることがあります。

    これはマウンティングという行動で、犬の場合はオスメスの区別なくします。

    あまり品のよいしぐさではありませんが、他の犬やぬいぐるみに対してする場合、問題行動とはいえません。

    腰を動かすことから性行動を想像しますが、マウンティングは地位を確認するためにするもので、本来は優位な犬が下位の犬に対してします。

    このように地位を明確にすることによって、無駄なケンカを避けようとしているのです。

    ぬいぐるみに対してマウンテイングをするのも、「オレのほうが地位が上だからな」という意思表示。

    見ばえはあまりよくありまぜんが、認めてやってもいいので、叱りつける必要はありません。

    しかし、飼い主の腕や脚にしがみついてこのマウンティングをしたときには絶対に許してはいけません。

    なぜなら、犬が「飼い主よりも自分のほうが地位が上」と主張しているからです。

    これを許してしまうと、無駄吠え、飼い主に対してかみつく、命令に服従しないなどの問題行動を起こすようになりますから注意してください。

    マウンティングをしそうになったときは、無言のまま犬から離れ、無視してやりましょう。

    「コラ!」「ダメ!」という叱りつけは犬を興奮させることになるため、無言でするのがべストです。

    無視は十分ほどすればOKです。

    そのあとはふだんどおりに接すれば、犬は「ご主人様のほうが上だ」と悟ります。

    飼い主の指示や命令をあまりきかない犬には、こちらからマウンティングをしてやりましょう。

    うずくまっているときに腰を押さえたり、一緒に遊んでいるときに覆いかぶさって、「私のほうが格上だ」というとを伝えるのです。


    【 コラム 】

    散歩中にあなたの愛犬が人をかんでしまった場合には、まず傷口を水と石けんでよく洗い、医療機関へ行くこと。

    そして、24時間以内に「畜犬こう傷屈」を住民課生活環境係へ提出し、かんだ犬が狂犬病にかかっているかどうかを確かめなければいけません。



    ★☆★ ペットのお手入れ用品 ★☆★

    ◆『ゾイック(ZOIC) パピードール シャンプー 350ml』

    子犬や子猫、皮膚の弱い成犬・成猫に☆

    URL ⇒ http://goo.gl/TSpGy


    ◆『清水電機工業 スピーディック バリカン DSC-8 レガート』

    軽くてパワーのあるプロフェショナルクリッパー☆

    URL ⇒ http://goo.gl/fipEi


    ◆『ペット用爪きり ギロチン ネイルクリッパー』

    独特なカーブ状で切りやすく、簡単に爪をカット☆

    URL ⇒ http://goo.gl/P863A

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




    【次回メルマガ予告:ネコちゃん特集】

    ★ネコ同士が取っ組み合いをするのは何故?(=^. .^=)★


    いつもご愛読ありがとうございます!
    ……………………………………………
    次回からのメルマガをお楽しみに♪
    ……………………………………………  

  • Posted by ペッツプロ at 17:04Comments(0)

    2013年01月10日

    犬に「無駄吠え」なし、何か必要があるから吠えている

    ◆ペッツプロ メルマガ ◆ << 2013年1月9日号 >>

    明日は!毎月11日恒例のポイント最大10倍のワンワンデー☆☆


    ★犬に「無駄吠え」なし、何か必要があるから吠えている(U・x・U)★

    << 家と主人を守る行動と察知しよう >>

    家の前を通行人が歩いているだけなのに、ワンワンとけたたましく吠える犬がいます。

    いわゆる「無駄吠え」です。

    早朝や深夜にこれをやられるとついカッとしてしまいますし、ご近所からも苦情が寄せられますから、飼い主にとっては悩みの種です。

    しかし「無駄」と決めつけているのは人間だけ。

    犬は無駄なことなどしません。

    必要だから吠えているのです。

    吠える理由にはいくつかありますが、無駄吠えは防衛本能や警戒心によって起こすものです。

    「でも、家の前を人が通るだけなら危険はないでしょう」こう考えるのも人間だけ。

    犬が言葉をしゃべれるとしたら、「家の前の道路もなわばりのうちで、そこに知らない人が侵入してきたから、警戒して吠えたんだ」と答えるはずです。

    人が犬を家畜化した理由のひとつに、「家を守ってもらう」というものがあります。

    庭で犬を飼っている人は、遠い昔に家と主人を守っていたことを思い出し、誰かが近づいてくると敏感にそれを察知して「ワンワン」と無駄吠えするようになります。

    犬はそれが仕事と思っているので、主人にほめられると思っています。

    ところが、実際には叱られてばかりというストレスが、さらに無駄吠えを起こさせるようになります。

    無駄吠えをさせたくなければ、どんな人が近づいても吠えさせないこと。

    この訓練を地道にやることが大事です。

    たとえ吠えたとしても飼い主の制御で即座に黙らせることができるよう、リーダーシップを発揮した対応を心がけましょう。


    【 コラム 】

    無駄吠えをやめさせるためには、愛犬をわがままにさせないことも大切です。

    わがままになるのは、自分の地位をわきまえていないからです。

    自分が偉いと思っているので、「ワンワン」と吠えて飼い主や家族に要求をするのです。



    ★☆★ ペットのお手入れ用品 ★☆★

    ◆『ゾイック(ZOIC) パピードール シャンプー 350ml』

    子犬や子猫、皮膚の弱い成犬・成猫に☆

    URL ⇒ http://goo.gl/TSpGy


    ◆『清水電機工業 スピーディック バリカン DSC-8 レガート』

    軽くてパワーのあるプロフェショナルクリッパー☆

    URL ⇒ http://goo.gl/fipEi


    ◆『ペット用爪きり ギロチン ネイルクリッパー』

    独特なカーブ状で切りやすく、簡単に爪をカット☆

    URL ⇒ http://goo.gl/P863A

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★飼い主にマウンティングは絶対許さないこと!(U・x・U)★  

  • Posted by ペッツプロ at 11:06Comments(0)

    2012年12月27日

    ★ウンチを食べても怒ってはダメ?!(U・x・U)★

    ★ウンチを食べても怒ってはダメ?!(U・x・U)★

    << こまめにトイレを掃除してやり解決を >>

    散歩をしていると、他の犬や猫が残したウンチに愛犬が強い興味を示すことがあります。

    ふだんは素直な犬も、このときばかりはいくらリードを引いてもなかなか動いてくれません。

    これだけならいいのですが、次の瞬間、そのウンチをパクリ!なかには他の犬猫のものではなく、自分のウンチを食べてしまう犬もいて、飼い主にとってはショックな出来事でしょう。

    「もしかして、ウチの犬は異常なのかも」と心配する飼い主もいるようです。

    たしかにこれは「食糞症(しょくふんしょう)」という病気とされています。

    しかし、犬がウンチを食べるのは、それほど珍しいことではありません。

    「ウンチが汚いもの」というのは、あくまでも私たちの論理。

    犬にそれは通用しません。

    もともと犬にはひろい食いをする本能が備わっています。

    それは、空腹に耐えながら生きていた野生時代の名残りなのですが、においの強いウンチを目の当たりにすると、その本能がよみがえり、ついパクリとやってしまうのです。

    実際、猫のウンチには栄養がたくさん含まれていて、犬にとってはまたとないごちそう。

    そのまま見過ごすことができないのです。

    しかし、だからといってこの食糞行動を見過ごしていると、寄生虫や病原菌に感染することもあるので注意が必要です。

    「ウンチに目がない」という性格は子犬のころに作られます。

    何にでも興味を持ちたがる子犬が、自分のウンチで遊んでいるうちに、そのにおいにつられてパクリとやり、それが病みつきになってしまうのです。

    ウンチ好きな犬にしないためには、子犬のころからこまめにトイレを掃除してやること。

    またトイレの失敗を強く叱りすぎると、証拠を隠そうとして、かえってウンチを食べるクセがついてしまうことがあります。


    【 コラム 】

    犬がウンチを食べる理由については他にもいくつか仮説が立てられています。

    たとえば、優位な犬のウンチを食べることによって服従の意思表示をしているという説、ウンチを食べることによってビタミンBやビタミンKを補っているという説などがあります。



    ★☆★ ワンちゃん お散歩グッズ ★☆★

    ◆『おでかけカートHG』

    仔犬・小型犬・老犬・猫に最適なキャリーカート☆

    URL ⇒ http://goo.gl/ZWZyE

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




    【次回メルマガ予告:ワンちゃん特集】

    ★犬に「無駄吠え」なし、何か必要があるから吠えている(U・x・U)★  

  • Posted by ペッツプロ at 10:30Comments(0)